HOME > サポート情報 TOP > 安心してカードをご利用いただくために
安心してカードをご利用いただくために
カードをお持ちになるとき、カードをご利用いただくときにご注意いただきたい事項です。
ぜひご確認ください。
- フィッシング(詐欺)メールにご注意ください(別ページへ移動します)
- パソコン操作中に突然現れるポップアップメッセージ
- ログイン後に表示される不審なポップアップ画面
- ID・パスワードの使いまわしによる不正被害にご注意ください
- インターネット通販で購入した商品に関するトラブル
- 「クレジットカードのショッピング枠を現金化」とうたった広告
- インターネットやDMを使っての海外サイトでのショッピング
- 悪質サイト・有料メール
- 海外におけるクレジットカード利用
- オーストラリアでのご利用時の手数料
カード裏面にサインをお忘れなく
万一、紛失・盗難カードが不正利用された際、カードの裏面にサインがない場合、その損害額が補償されない場合があります。安心してカードをご利用いただくためにも、サインをお忘れなく。
暗証番号
紛失・盗難カードで、暗証番号を推測したうえで不正利用される被害が増えています。
暗証番号は、ヨドバシカメラ店舗を含むICカード対応加盟店でのショッピングやキャッシングリボなど、暗証番号の入力を伴う取引をご利用になる場合に必要な番号です。
暗証番号は、絶対に他人に知らせないようにしてください。 (カード会社や警察が暗証番号をお聞きすることはありません。)
暗証番号を手帳やメモ等に書いて残すことはやめましょう。
暗証番号の入力を伴う不正利用被害については、カード会員保障制度が適用されませんのでご注意ください。
暗証番号の入力を伴う不正利用被害については、会員保障制度が適用されません。ご入会時に以下の番号を暗証番号にご指定いただいた場合は、弊社にて別の暗証番号を登録させていただきます。
・自宅電話番号
・生年月日(和暦・西暦とも)
・生年月日を入れ替えた番号
・生年月日を組み合わせた番号
・0000~9999のような連続した番号
お申込み時にご指定がなかった方は、弊社で任意の番号を登録させていただきます。
[接触ICチップ搭載のクレジットカードご利用時の注意事項]
暗証番号を変更する場合は、「暗証番号変更届」とともに、一旦カードをご返却いただく必要がございます。 暗証番号を変更のうえ、あらたにカードを発行いたします。
暗証番号を一定回数以上誤って入力されますと、カードのご利用ができなくなります。 その場合は、一旦カードをご返却いただき、再発行手続きが必要となります。
再発行カードはお届けまでに、再発行手続き完了後、1週間から10日間ほどいただきますので、あらかじめご了承ください。
接触ICチップを搭載したクレジットカードのご利用方法
接触ICチップ対応端末を設置している加盟店でご利用いただく場合
従来、ショッピング利用で必要であったサインに代わって、「暗証番号」を入力いただくことで本人確認をいたします。 (暗証番号を一定回数以上誤って入力されますと、カードをご利用できなくなりますのでご注意ください)
ICカード対応していない端末を設置している加盟店でご利用いただく場合
ICクレジットカードでも加盟店に設置してある端末がICクレジットカード未対応の場合は、従来通りサインが必要になります。
セキュリティコード
インターネットやテレフォン・ショッピングでのクレジットカードのご利用において、ご購入手続きに利用されたカードがお客様の手元にあるかどうかを確認させていただくための3桁の番号です。 (偽造カードによる取引被害を防止するため)
カード不正利用被害を防止するためのお願い
加盟店店頭での電話によるご本人様確認にご協力ください。
カードご利用後、ご自宅等へ確認のお電話をさせていただく場合がございます。
カードのご利用を一時的に停止させていただく場合がございます。
ゴールドポイントマーケティングは、カードの不正利用を防ぐため、カードの利用状況を確認させていただいております。国内・海外での磁気ストライプスキミング(※) による偽造・不正利用が多発しており、カード会員様への被害を未然に防ぐために、カードのご利用を一時的に停止させていただく場合や、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただく場合がございます。 これは、お客様のカードに問題があるわけではなく、不正利用を防止するための措置でございますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ご不便をおかけしますが、ご理解の上ご協力をお願いいたします。
(※)スキミング・・・近年のカード犯罪で多く使われる手口の一つで、クレジットカードの磁気情報を不正に抜き出して、まったく同じ情報を持つカードを複製する犯罪。
不正利用疑いがあるお取引を検知した場合のご利用内容確認通知(SMS等)はこちら>
パソコン操作中に突然現れるポップアップメッセージ
ウィルスやエラーに関するポップアップメッセージが突然表示され、内容を確認せず不要なソフトウェアを購入してしまった、というご相談が数多く寄せられています。また解約方法が分からない等のトラブルも少なくありません。ご購入のお手続きを行う際は、以下の点について十分ご確認いただきますようお願いいたします。
パソコンにトラブルが起きているかのような不安をあおる表示をしていないか。
解約しない限り永続的に料金が発生する契約になっていないか。
解約方法の記載はあるか。
解約手続きの案内が日本語以外になっている等、分かりづらい点がないか。
「住所」「電話番号」等の連絡先が記載されているか。
ログイン後に表示される不審なポップアップ画面
一部金融機関のWebサービスにおいて、ログイン直後に不正なポップアップ画面を表示させ、お客様の入力した情報を詐取する事例が発生しています。現在弊社においては、同事例に類する現象は確認されていませんが、万一このような画面が表示された場合、決して情報入力をなさらないでください。
ID・パスワードの使いまわしによる不正被害にご注意ください
昨今、他人のID・パスワード等を不正に入手し、本人になりすまして様々なサイトにログインを試みるといっ た行為が多発しております。弊社インターネットサービスのログインID・パスワード等を他のサイトでも兼用されている場合、思わぬ被害にあう可能性がございます。下記の 注意点をご確認のうえ、弊社インターネットサービスのログインID・パスワードの定期的な変更をお願いいたします。
複数のサイトで同一のID・パスワード等を使用していないか
ログインID・パスワード等は他人に教えていないか
生年月日や電話番号など推測されやすいパスワードを使用していないか
日本クレジット協会のホームページでも注意喚起を行っております。ぜひご確認ください。
インターネット取引におけるID・パスワードの使いまわしによる不正利用被害にご注意ください
インターネット通販で購入した商品に関するトラブル
インターネット通販ご利用時、「購入した商品がニセモノだった」「注文した商品が届かない」といったトラブルが増加しています。特に海外の通販サイトなどをご利用される際は、国内加盟店以上に慎重なご確認が必要です。日頃から特に以下の点にご留意され、お買い物をお楽しみいただくようお願い申し上げます。
連絡先として「住所」「電話番号」が記載されているか。
記載された「住所」は実在するか、「電話番号」は本当に繋がるかどうかはトラブルのとき以外にも必要となる場合があります。必ずご確認ください。
商品の発送元が連絡先住所と異なる所在地になっていないか。
インターネット通販でお買い物をする場合には、ご購入前にしっかりとご利用規約や販売に関する注意事項をお読みの上でご利用ください。
同業他店と比べて販売価格が著しく安くなっていないか。
販売店に直接お問い合わせいただき、信頼できるお店かどうかをよくご確認ください。
「クレジットカードのショッピング枠を現金化」とうたった広告
最近、「クレジットカードのショッピング枠を現金化」とうたった広告を、新聞、雑誌、看板、インターネット等で見かけます。これらの決済にクレジットカードが利用されていることがありますが、このような取引行為は換金目的であり、会員規約に抵触することから、カード業界ではこれらの利用を止めるよう対策を図っています。
もしこのような取引行為をされますと、弊社では退会の手続きをとらせていただく場合もございます。ご了承ください。また、会員の方ご自身が思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もありますので、決して利用されないようお願いいたします。
インターネットやDMを使っての海外サイトでのショッピング
インターネットやDMを使っての海外サイトでのショッピングについては、内容を十分ご理解いただき、ご利用ください。最近、インターネットやDMなどで、海外で実施されている「宝くじ」や「馬券」「スポーツ勝敗予想」などの「ギャンブル」の案内が見受けられ、これらの「ギャンブル」はクレジットカードで簡単に予約、購入できる場合があります。
しかし、日本国内で正式な許認可を得ていない団体などが販売する「宝くじやギャンブル」の購入は、日本の法律で禁止されています。たとえ、海外で何らかの認定を受けている団体などが主宰する「宝くじやギャンブル」であっても日本国内で購入した場合にはこの禁止違反に変わりはありません。
そのため、上の「宝くじやギャンブル」に対する日本国内からのインターネットやDMなどを通じてのお申込みは違法となり、お申込みをされた方も罰せられる可能性がありますので、十分ご注意ください。
弊社では、インターネットを通じた海外ギャンブルサイトでのギャンブルの取引であると認知した場合は、クレジットカードのお取扱いを制限させていただく場合もございます。ご了承ください。
悪質サイト・有料メール
「出会い系サイト」や懸賞サイト等に登録した後に「お金をあげる」、「メール交換費用を負担するから、担当している芸能人の悩みを聴いてほしい」といったメールを受け取ったことをきっかけにメール交換を行なった結果、「お金をもらえなかっ た」・「会えなかった」等のトラブルのご相談が数多く寄せられています。 インターネット上でクレジットカード番号や個人情報を登録する場合は、信頼できるサイトかどうかご自身で十分確認の うえご利用ください。クレジットカード番号を登録することは、後日、当該カードに請求が発生する申込み・取引きであり、 事前の注意が必要です。 料金体系やサービス内容に関するトラブルは、契約者ご本人様の責任となりますので、有料メール交換サイトのご利用 にはくれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
海外におけるクレジットカード利用
トラブルを未然に防ぐため、海外でクレジットカードをご利用される際は以下の点にご注意ください。
お店で売上票を提示されたら、サインや暗証番号入力をする前に、金額などの内容に間違いがないか必ず確認しましょう。
「サインをする・暗証番号を入力する=売上内容を承諾した」こととなり、取引が成立したものと見なされます。その場合、仮に売上票の内容に間違いがあったとしても、お客様自身が内容を認めたこととなり、契約上のお支払い義務が生じます。内容に間違い(金額相違・通貨相違など)がある場合は、サインをせず、その場で 店員にお申し出ください。
売上票の控えは必ず保管しましょう。
ご利用いただいた売上票控は必ず保管し、後日ご利用代金明細書と照合して、利用内容・金額などに相違がないか確認できるようにしてください。
キャンセルした場合は「取消伝票」を発行してもらいましょう。
お店でキャンセル手続きをされた場合は、売上票を破棄して「取消伝票」を作成してもらいましょう。その際、必ず取消伝票控を受け取り、ご利用代金明細書等でキャンセルされたことが確認できるまで大切に保管してください。