HOME > カードのご案内 TOP > ETCカードのご案内
ETCカードのご案内
ETCカードのメリット
スピーディ!
料金所で停車することなくノンストップで通過。
ETC専用インターチェンジ“スマートIC”も使えてさらに快適なドライブが楽しめます。
キャッシュレス!
現金をやり取りするわずらわしさもありません。
左ハンドル車でも気にすることなく精算が完了します。
お得!
もちろんETCカードのご利用分も1%のヨドバシゴールドポイントが貯まります。
また、各有料道路事業者が提供するETC割引やマイレージサービスなどの特典も利用できるのでダブルでお得です。
ETCカード年会費
ETCカードの年会費は、初年度無料・2年目以降550円(税込)です。
ヨドバシ・プレミアム会員様はETCカード年会費が2年目以降もずっと無料となります。
※「ヨドバシ・プレミアム」は年会費3,900円(税込)が必要となります。
※ETCカード年会費ご請求月の前月末日時点で「ヨドバシ・プレミアム」に加入されている場合、年会費が無料となります(同期日時点で「ヨドバシ・プレミアム」を解約されている場合、年会費〈550円/税込〉をご請求いたします)。
※ETCカードのご利用代金は、クレジットカードのご利用代金と合わせてお引落しとなります。
ETCカードのお申込み方法
オンラインお申込み
※お申込みにはメンバーズページへのログインが必要です。
※お申込み完了後、約2週間でカードをお届けします。
※ETCカードの発行には審査がございます。
申込書をお取寄せ
メンバーズページから申込書をお取寄せください。
メンバーズデスクへのお電話でも送付を承ります。
申込書に必要事項をご記入いただき、ご返送ください。
ETCカードのお申込みに関するお問い合わせ
株式会社ゴールドポイントマーケティング
メンバーズデスク(9:30~18:00/年中無休)
0570-06-7070
ナビダイヤル(全国一律) 固定電話3分/8.5円 携帯電話20秒/10円
<国際電話・IP電話・携帯かけ放題プラン等をご利用の方>
03-5363-2075
※電話番号はお間違えのないようご確認のうえおかけください
ETCカードのサービス概要
ETCカード全般に関する詳しい情報は以下の総合サイトでご確認いただけます。
ETC総合情報ポータル GO! ETC
一般財団法人ITSサービス高度化機構のページへリンクします。
ETCカードご利用方法

1. 停車中に
安全のため、停車時にETCカードを車載器に正しく挿入してください。
※運転中はETCカードの出し入れはしないでください。
2. 有料道路の入口で
車線案内に従い、ETCが利用できることを示すETC表示のある車線をゆっくりと進んでください。無線通信により車線脇の表示器に通過のサインが表示されます。 バーが上がったことを確認し通過してください。
※バーが上がらない場合は、停車し収受員を呼んでください。
3. 有料道路の出口で
車線案内に従い、ETCが利用できることを示すETC表示のある車線をゆっくりと進んでください。
※ETC表示のない料金所や利用証明書が必要な場合は、係員のいる車線で一旦停止し、ETCカードをお渡しください。
無線通信により車線脇の表示器に通過のサインが表示されます。 バーが上がったことを確認し通過してください。
※バーが上がらない場合は、停車し収受員を呼んでください。
4. お支払い方法
ETCカードのご利用代金は、ゴールドポイントカード・プラスのご利用分とともに、毎月末日締切、翌月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)にお客様の口座からお引落しとなります。
ETCカードご利用分のお支払い方法は1回払いのみとなります。
リボチェンジすればあとからリボ払いに変更することが可能です。
各有料道路事業者からの売上情報が締切日(月末)をまたいで到着した場合、お支払いがご利用日の翌々月になることがあります。
ETCのご利用に必要なもの
●ETCカード
ETCシステムでご利用になれるカードです。お手持ちのゴールドポイントカード・プラスに追加して、あらたにETCカードが発行されます。
●車載器
有料道路の料金所に設置のアンテナと無線通信を行うための装置です。ヨドバシカメラ、カーディーラー、カー用品店、自動車整備工場などでお求めいただけます。
※車への取り付けの際にセットアップ(車両情報を車載器に登録する作業)が必要になります。
※車種によっては車載器の取り付けができない場合もございます。詳しくは車載器販売店にお問い合わせください。